セミナー概要

SNS運用が、いつの間にか「誰かが何となくやるもの」になっていませんか?

・担当しているが、他業務との兼務で“スキマ時間”にやっている
・炎上やトラブルが不安だけど、相談できる人が社内にいない
・投稿ルールや判断基準が曖昧で、毎回手探り状態

多くの企業で、SNS運用は“成果を求められるのに、整備が追いついていない”状態にあります。


本セミナーでは、「SNSが属人的で止まりがちな理由」と「仕組みで変わるSNS体制」について、少人数でも実践できる考え方・整え方を、具体例とともにお届けします。


テーマは「リスクドリブン・マーケティング」。
SNS運用に“安心して踏み出せる前提”をつくり、成果と安全の両立を目指す設計思想です。


経営企画・広報・マーケティング部門など、SNSを担当する方にとって、
「ただ回すだけ」から「止まらずに回せる体制」への第一歩となる内容をお伝えします。

このようなご担当者さまにおすすめです!

  • SNS担当だが、他業務との兼務で、日々の運用がスキマ時間になっている
  • 社内にSNS運用について相談できる相手がいない/判断やルールが属人的
  • 「とりあえず投稿を続けているが、このままでいいのか?」と感じている
  • SNSのリスク(炎上・誤爆・バズ)に不安を抱きつつ、何も手を打てていない
  • 「ちゃんと整えたい」と思っているがどこから始めるべきか悩んでいる

登壇者紹介

株式会社ジールコミュニケーションズ
マーケティング部 マネージャー
山本 紘一

2011年に株式会社ジールコミュニケーションズ入社。デザインアーキテクトとして社内外を問わず組織横断による様々な課題解決に従事。クリエイティブ・マーケティング視点によるデジタルリスク課題への多角的な情報分析とメソッド提供を得意としている。また、イベントマーケティング責任者として年間80回以上のセミナーを実施。

セミナー詳細

タイトル脱・なんとなくのSNS運用
リスクドリブン・マーケティングの考え方
日程①【受付中】2025年 8月 20日(水)12:00~13:00
②【受付中】2025年 8月 28日(木)12:00~13:00
内容1.「なんとなく運用」が続いてしまう3つの理由
2.“止まらないSNS”をつくる体制設計とは?
3.実例紹介:SNS運用が変わると、現場も変わる
4.セミナー参加者さま無料特典のご紹介

※プログラムは一部変更となる場合がございます。予めご了承ください。
実施形態オンライン配信(Zoom)

※ウェビナー視聴用URLは、お申し込みいただいた方に事前にメールにてご連絡いたします。参加者のみなさまの顔出しはございませんので、ご安心ください。
参加費無料
注意事項・本セミナーは法人様向けのセミナーです。
・個人名義でのお申込みはご遠慮いただいております。
・セミナー終了後、アンケートのご協力をお願いいたします。
・セミナー資料はアンケートにご回答いただいた方全員にお配りしております。
・最後までご視聴頂いた方に、無料サービス特典をご用意しております。
・炎上事例取り扱いの観点から、視聴URLの社内共有等はお控えいただきますようお願い申し上げます。