セミナー概要
SNSは企業広報にとってブランド認知拡大やファンづくりに欠かせない重要な発信の場となっています。しかしながら一方で、わずかな投稿表現の違いや意図しない受け止められ方によって炎上しブランドを大きく傷つける可能性も高まっています。
そこで今回のセミナーでは、SNSリスク対策のプロであるジールコミュニケーションズと広報PRに多くの知見を持つプラップノードで「バズと炎上の境界線」を分かりやすく解説。さらに、広報・PR部門がSNSで成果を出していくための戦略的なSNS活用法も併せてご紹介します。
また後半には実際の投稿をリスク視点と広報PR視点からディスカッション形式で添削しあうディスカッションの時間も設けています。SNS担当者・広報PRご担当者にとって、攻めと守りを両立させる実践的な視点を得られる内容となっておりますので、ぜひご参加ください。
こんなお悩みをお持ちの企業様におすすめです
- SNSを活用した広報活動を積極的に行っている企業
- SNSでブランド認知拡大やファンづくりをしていきたい方
- 広報SNSでの発信や運用に不安を感じている方
登壇者紹介

プラップノード株式会社
マーケティングエキスパート
桃井 克典 氏
2013年株式会社プラップジャパン入社。
PRコンサルタントとして、AR、VR、SNS、動画、ゲームなど、テクノロジーを駆使した手法での広報戦略立案・実行に携わる。
2020年よりプラップノード株式会社にて広報ツール「PRオートメーション」のマーケティングを担当。
広報×AI、広報×テクノロジーによる、業務効率化・成果向上に関するヒントを研究・発信している。

株式会社ジールコミュニケーションズ
マーケティング部 マネージャー
山本 紘一
2011年に株式会社ジールコミュニケーションズ入社。デザインアーキテクトとして社内外を問わず組織横断による様々な課題解決に従事。クリエイティブ・マーケティング視点によるデジタルリスク課題への多角的な情報分析とメソッド提供を得意としている。また、イベントマーケティング責任者として年間80回以上のセミナーを実施。
セミナー詳細
タイトル | バズと炎上の境界線 ― 広報PR部門が知っておくべき戦略的SNS運用 |
日程 | 【受付中】2025年9月30日(火) 14:00~15:00 【受付中】2025年10月1日(水) 13:00~14:00 【受付中】2025年10月2日(木) 11:00~12:00 |
内容 | ①SNSリスクのプロが考える「バズと炎上の境界線」とは?(株式会社ジールコミュニケーションズ) 1.広報担当が知っておきたいバズと炎上の違い 2.炎上からブランドを守るための広報発信のポイント 3.炎上に備える広報組織の作り方 4.サービス紹介 ②広報担当者のための戦略的SNS活用方法(プラップノード株式会社) 1.広報SNSのKPI(成果指標)の立て方とポイント 2.戦略的に狙うべき「バズ」の種類 3.最新SNSトレンドから考える広報SNSの戦略設計 4.サービス紹介 ③トークディスカッション バズを狙った投稿を例題に出し、双方意見(広報的視点/リスク対策的視点)を出しながら添削 ※プログラムは一部変更となる場合がございます。予めご了承ください。 |
実施形態 | オンライン配信(Bizibl) ※ウェビナー視聴用URLは、お申し込みいただいた方に事前にメールにてご連絡いたします。参加者のみなさまの顔出しはございませんので、ご安心ください。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名 |
注意事項 | ・本セミナーは法人様向けのセミナーです。 ・個人名義でのお申込みはご遠慮いただいております。 ・セミナー終了後、アンケートのご協力をお願いいたします。 ・セミナー資料はアンケートにご回答いただいた方全員にお配りしております。 ・最後までご視聴頂いた方に、無料サービス特典をご用意しております。 ・炎上事例取り扱いの観点から、視聴URLの社内共有等はお控えいただきますようお願い申し上げます。 |
主催 | プラップノード株式会社、株式会社ジールコミュニケーションズ |