セミナー概要
企業公式SNSへのコメント対応、どうしていますか?投稿につくコメントに「どう返信すべきかわからない」「炎上リスクが怖くて対応をためらっている」という声は多く聞かれます。
一方で、コメント返信を上手に活用してユーザーとの信頼関係を築き、ブランド好感度を高めている企業も少なくありません。
そこで本セミナーでは、SNS運用における「ユーザー対応」のあり方に焦点を当て、
- 返信対応のメリット・デメリット
- 各社のリアルな運用実態
- 成功・失敗の事例から見る対応のポイント
- ユーザー対応のリスクを最小限にするためのしくみづくり
などを、実践的な視点で解説します。
広報・マーケティング部門のSNS担当者の方に明日から役立つヒントをお届けします。
こんな方におすすめ
- SNSのユーザー対応に不安を感じている担当者の方
- 他社がどのようにSNSのユーザー対応を行っているのか知りたい方
- コメント返信を活用してユーザーとの信頼関係を作っていきたい方
登壇者紹介

株式会社ジールコミュニケーションズ
マーケティング部 マネージャー
山本 紘一
2011年に株式会社ジールコミュニケーションズ入社。デザインアーキテクトとして社内外を問わず組織横断による様々な課題解決に従事。クリエイティブ・マーケティング視点によるデジタルリスク課題への多角的な情報分析とメソッド提供を得意としている。また、イベントマーケティング責任者として年間80回以上のセミナーを実施。
セミナー詳細
| タイトル | SNSのコメント返信どうしてる? ――成功・失敗事例に学ぶユーザー対応の最適解 |
| 日程 | 2025年11月12日(水)11:00-12:00 |
| 内容 | 1.コメント返信はすべき?――メリットとリスクを整理する 2.各社ぶっちゃけどうしてる?SNSコメント返信の実態 3.失敗事例に学ぶ「やってはいけない返信」 4.成功事例に学ぶ「信頼を生む対応」 5.ユーザー対応のリスクを最小限にするしくみのつくりかた 6.質疑応答(5~10分程度) ※プログラムは一部変更となる場合がございます。予めご了承ください。 ※セミナー資料はアンケートにご回答いただいた方全員にお配りしております。 |
| 実施形態 | オンライン配信(Zoom) ※ウェビナー視聴用URLは、お申し込みいただいた方に事前にメールにてご連絡いたします。参加者のみなさまの顔出しはございませんので、ご安心ください。 |
| 定員 | 50名 |
| 参加費 | 無料 |
| 注意事項 | ・本セミナーは法人様向けのセミナーです。 ・個人名義でのお申込みはご遠慮いただいております。 ・セミナー終了後、アンケートのご協力をお願いいたします。 ・最後までご視聴頂いた方に、無料特典をご用意しております。 ・炎上事例取り扱いの観点から、視聴URLの社内共有等はお控えいただきますようお願い申し上げます。 |
| 個人情報の取り扱いについて | ■株式会社ジールコミュニケーションズ プライバシーポリシー https://zeal-c.jp/privacy/ |